TACHIKAWABILLBOAD
このサイトはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効に設定する必要があります。
メルマガ配信をご希望の方はこちら※Gmailでご登録の方はプロモーションに送信される場合があります。Close
サニーサイドゴスペルクラブは今年15周年を迎えた。 リーダーであり、ゴスペルインストラクターの望月ひろみさんが、指導するゴスペルコーラスだ。...
今年10周年を迎えた東京・立川市の本棚珈琲ノルテ店で、3月22日(土)、舞台演出家で放送作家の倉迫康史氏の演出による一夜限りの読み芝居(朗読劇)が開催された。 ...
立川文化芸術のまちづくり協議会は3月20日、ルミネ立川店のルミネラウンジで「立川文化芸術のまちづくりダイアローグ vol.3」を開催。 地域内外で活動する...
立川市にあるコトブキヤホールで3月10日、「東京多摩西部広域連携シンポジウム2025」が開かれた。 立川市を東京西部のゲートシティに見据えた、青梅・奥多摩...
銅板造形作家赤川政由(あかがわ まさよし)さん
野村植産株式会社 種苗管理士 東京西洋野菜研究会代表野村辰也さん、幸子さん
立川商工会議所会頭/株式会社カワグチオートサービス代表取締役川口哲生(かわぐちてつお)さん
積み上げられたプログラム。観客を待つ開場前のホワイエ 立川市民オペラの会市民委員 芹澤さん、小杉さんも当日は受付で大忙し (「立川市民オペラ2024ドニゼッティ…
「春曙文庫」とは? 「春はあけぼの」 で知られる清少納言の著した中古文学の傑作『枕草子』。 この冒頭句にちなんで命名された相愛大学に所蔵される「春曙(しゅんしょ…
コツコツ積み上げた10周年 アール・ブリュットと言う言葉、初耳の方も多いだろう。 これはフランス語で、生のままの芸術という意味を持つ。ちなみに英語では「アウトサ…
立川市民オペラ学校卒業生 初の主演 ネモリーノ役で主演を演じることとなった吉田連さん。 実は彼、弱冠35歳にして初代立川市民オペラ学校OBなのである。 フォーク…
葉画家
立川名画座通り映画祭実行委員長
芸術家
ストーリーテラー
TOHOシネマズ 立川立飛
コミュニティカフェ ホームギャラリーステッチ
喫茶わいがや
多摩信用金庫
010
武蔵野美術大学は1929年(昭和4)、武蔵野市吉祥寺に「帝国美術学校」として開校して以来、日本のアート、美術シーンをけん引し続けてきた。 現在、帝国美術学校、...
26
1933年、立川信用組合として立川から始まり、戦中・戦後と多摩地域の発展を伴走支援し続ける信金「多摩信用金庫(略称:たましん)」。 立川に新たに生まれた新...
007
立川市は1922年、立川飛行場が開設され「空の都」として、戦後は米軍に接収され「基地の街」として、栄えていた。 1977年、基地は全面返還され、返還跡地の利用...
022
JR立川駅北側で着々と工事が進んでいる大規模開発「GREEN SPRINGS(グリーンスプリングス)」。 2020年4月、このエリアに多摩地域初の民間運営...
Tachikawa-Billboard